fc2ブログ

駐車場造成工事スタートと厨房機器の見積

この大雨の中、駐車場造成工事がスタートしました!

今朝8時半頃、大きなモーター音?エンジン音?が
カフェになる隣家から聞こえてきて
バッサバッサと庭木を伐採している様子


興味津々 覗くジャック

IMG_3557.jpg


母と朝ゴハン中だったので
後で作業を見に行こう・・・
と思ってたら1時間足らずで静かになった

ん?もう終わった????まさか・・・

ジャックと一緒に覗いてみたら

IMG_7026.jpg

終わってた

誰もいなくて山積みの庭木たちだけ


朝ゴハン食べ終えて雨の中見に行ったら
あのボーボーに生い茂った庭木が

1号店正面


こんなにスッキリと

IMG_7028.jpg

ようやく全貌が現れました!

初めまして、こちらが【喫茶 招き猫家】です(笑)



あんな短時間で、凄いな〜プロの仕事って




さてさて、今日はもう一つ
厨房機器の見積りもきたよ

これ↓
厨房機器見積20180706


先日、母と一緒に中古厨房機器専門店に行き
店内の厨房機器を一通り見て
必要と思われる一式の見積りを依頼したの

その際 店員さん
「おそらく20〜25万くらいですね〜
 配送料込みでも30あればいけますよ」
って・・・


超えてるやんΣ(ω |||)


中古でいいのに
未使用品・新品も・・・

在庫は変動しているため
手持ちに中古がなければ未使用品や新品になる
と見積書に書いてあったけど
店内にもっと安い中古いっぱいあったやん
あれ全部売れたん?


たとえ数万円しか変わらなくても
安い中古でイイって言ったのに!

できる限り安くってお願いしたのに!


ん〜、思いが伝わらなかったのかな〜



これでは 店内でコレとコレとコレください
って言った方が安いやん




ということで
相見積もりを依頼しました(=∀=)

他にも大須に厨房機器専門店があるとの情報をいただき
そちらもチェックしてみようと思います!

スポンサーサイト



リフォームの見積り

先日やっとこさ取得できた
築44年の中古物件
正直かなりボロボロ

物件の良し悪しではなく
自宅に隣接してることが
購入の決め手だったから

リフォームにお金がかかることは
覚悟してた



元々の間取りはこんな感じ

リフォーム前(全体)ブログ用

A(8畳部屋+廊下+トイレ+手洗い+お風呂)をカフェに
Bを開放部屋に
Cは予備
Dは休憩室兼物置かな


1番重要なのはもちろんA
リフォーム案はこんな感じ

カフェリフォーム案


ここは全てプロにお願いするつもりだった
が、かなり費用がかさみそうで
入口(玄関)は自分でDIYすることになった
カッコいい扉にしたかった・・・

トイレは既存のものを移設して使用する
もちろん新しくしたかった・・・

外装もオシャレにしたかったけど
あまり手を加えない方向にした


予算の都合上、色々と妥協したつもりだけど
Aのリフォーム見積り300万。。。
これでもかなり費用を抑えてくれたとのこと


見積書
カフェ見積20180628-1
カフェ見積20180628-2
カフェ見積20180628-3
カフェ見積20180628-4
カフェ見積20180628-5
カフェ見積20180628-6


そもそも予算がいくらだったかと言うと
ぜーんぶで500万

一応、同じような規模でお金かけずにやった人の
経験談などを参考にした



現実は・・・

・建物と敷地 180万(190万のところ10万値切ったw)
・仲介料や登記などの費用 約20万
・食器や調理器具(高価なエスプレッソマシン含む) 約40万
・エアコンや照明器具や時計など 約35万

すでに275万


そして今回の
・建物リフォーム費用 見積り約300万


もう予算オーバーしてるぅΣ(´Д`lll)エエ!!
まだまだいるしぃ


・厨房機器(なるべく中古)
・庭を駐車場に変える費用
・テーブルや椅子
・自分でやるリフォーム費用(Aの入口、B、C、D)
・各種登録費
etc…


か・ん・ぜ・ん ・に
大幅予算オーバーやんΣ(ω |||)




母が認知症と診断され
将来 介護難民にならないためにも
母を看ながら出来る仕事を考えなきゃ!
なおかつ母が社会と繋がっていられる環境も作りたい!

ずっと夢だったカフェしかないと思った

そこに売り出された自宅隣接のこの物件

もうコレしかないという直感だけで動いた
まだ具体的な計画もなかった


当然みんなに無謀と言われてる
まだ遅くない、止めた方がいい!とも


でもね、
今でもこれが最善だと
本気で思ってるんだ


みんなにアイデアをいただきながら
いっぱい知恵を絞っていけば
きっと良くなる!


だってさ、
こいつは家猫にするのは無理やろ!
って言われてた野良ボスジィジィだって

IMG_5409.jpg

こんな ふぬけジィジィになったもん♪

見ててね(。>ω<。)ノ


カフェオープンに向け本格始動

認知症になった母とカフェを開こうと
中古物件の契約をしたのが2月18日

引き渡しは4月の予定だった


・・・が!
仲介の不動産会社の度重なる不手際で
やっと、やっと、ほんとにや〜っと
本日6月14日、物件の移転手続きが完了しました

引き渡して続き完了


カフェオープンに向け本格始動だ


鍵も受け取ったので
ずっと締め切りだった窓全開にして
建物にも新たな風が吹き込んだよ



さてさて、どんな建物なのか気になるでしょ

前回、築44年の超お古 平家3DKと言ったら
「いいね〜、古民家カフェだね♪」
とか、すごく素敵なイメージを持たれちゃった

そんなカッコイイもんじゃないのよ〜(=∀=)



とりあえず正面から全貌を見てもらおう

1号店正面

ボーボーの庭木で全貌見えませんww
長く放置されてたからね・・・



どれほどの老朽化かっていうとね
老朽化した外壁

外壁・・・


老朽化した縁側

縁側・・・

全体がほぼこのレベル
だからかなりリフォームが必要
予算との戦いだ(´Д`*)



で、カフェにするのは建物全部じゃなくて
左半分のこの部屋

カフェ部分

内部1

内部2

8畳部屋で、押し入れと床の間、廊下をあわせて
およそ12畳になり
その中に厨房と客席を作る

おそらく7席前後になると思う




カフェ入口になる玄関はこんな感じ

玄関


ここはドアを変更するくらいで
あまり手を加えない予定

お金をかけず装飾で可愛くする方法を考えるよ

全部を理想通りにできるほど
お金出せないからね・・・ガマンも必要

でもね、段差はなくしてスロープにするよ
高齢者も利用しやすいようにね
バリアフリーは外せない



この庭は駐車場に!

庭

ギリギリ5台入りそうだけど
出し入れしやすいように4台にするつもり



招き猫家カフェにする建物は
ざっとこんな感じです

これがどう変わるか…変わらないか…
お楽しみに〜(*´▽`*)ノ☆*.。



そうそう、今日は偶然なのか
昔ウチにいたシェルティ、カブの誕生日

カブ

もう15年も前に亡くなったけど
初代店長ち〜ち爺がすごく慕ってた子

ジィジィ捕獲劇の際 大活躍した
あの犬小屋の初代あるじ( *´艸`)

なんだかカフェ上手くいきそうな気がしてきた♪

招き猫家1号店と認知症の母

自宅近くに出た売家
招き猫家1号店に出来ないか昨年末から模索

我が家と同じ築44年の超お古
正直 中も外もボロボロ
平家3DKでとっても小さい
住民以外全く通行のない山奥
魅力なし

ここを喫茶店にするなんて
正直無謀だと思われる物件

ほんとに無謀!


IMG_3043.jpg

おいらもそう思うぜ〜


なぜそんな所で?



ちゃんと理由はあるよ!



母が公表してもいいと言うので話します

1年前に認知症と診断されてしまった母と
一緒に働ける喫茶店にしたいの

アルツハイマーではなく
国の難病にも指定され
100万人に1人と言われる症例の少ない
意味性認知症 っていう医療関係者にも
あまり知られていない厄介なやつ

症例が少ないから謎だらけ
原因不明、有効な治療法なし…


さっきのことをもう忘れてる…
みたいな、よくある認知症の症状ではなく
言葉の意味が理解できなくなるの

始めは、卵を買って来てと頼んでも
何を買ってこればいいのか分からなくて
何度も私に「何を買ってくるんだっけ?」
と確認の電話をしてくることから始まった
今思うと、卵が何なのか分からなかったみたい

その後、トマトをスイカと言ったり
惜しい言い間違えが増え
今ではほとんどの会話ができなくなった

スタッフニャンズの名前はもちろん
私の名前も分からない
自分の名前すら…

最近数字もあやふやになり
あ〜、そういえば数字も言葉なのか…
と変に納得した

まだ私が話す言葉は大体理解できてる
たぶん…

言葉が理解できないだけで
ちゃんと色々考えてるし
伝えたいこともいっぱいある
ただ言葉が分からなくて伝えられない
これって相当なストレスだと思う…


アルツハイマーは脳全体が萎縮するが
母の場合、言語を司る左側頭葉だけが
極端に萎縮している

徐々に進行して、言葉だけじゃなく
結局はアルツハイマーと変わらない
症状になるらしい


IMG_8541.jpg

こんな↑隠居生活をさせてあげたいけど
家でただボーッとする毎日では
症状を悪化させそうで
今は母が45年続けてきた外回りの仕事を
私が車の運転して一緒に続けている

でも体力的にそろそろ限界

これからは家にいて
母を社会と繋げてあげたいんだ


自宅の一部を店舗にするのが
手っ取り早いのかもしれないけど
自宅に不特定多数の人が出入りするのは
やっぱり抵抗があるんだよね

母にも家では今までと変わらない生活
してもらいたいし…

となると、自宅すぐ近くに店舗!
そこに現れたのが今回の物件

色々検討したよ
そもそもそこで喫茶店を開業できる?
リフォームで何とかなる?
リフォーム費用はどれほどになる?
こんなヘンピな場所にお客さん来る?
etc.


今年の母のおみくじは 大吉
そこにビックリするほどピンポイントな内容が!

IMG_2900.jpg

【願望 思う様に運ぶ家屋敷田地売買共に吉】

きっと上手くいく!!



続きはまた今度ね〜♪

テーマ : コーヒー
ジャンル : グルメ

閉じ込められていた新入りスタッフ「モカ」

1年以上ぶりのブログ更新です!
まだ招き猫家潰れてないからね〜

ただでさえ慌ただしい年の瀬に
2017年で一番大きな出来事が!!!


冷え込みが強まったクリスマスの翌日
1匹の猫を保護しました

IMG_2604.jpg



この子ね
風が吹き抜けるガレージに置かれた
小さなケージ(ウサギ用かな?)に
半年閉じ込められてたの
立ったり座ったりできる程度の小さなケージ


出会いは4月
月1で訪れている90代のある老夫婦のお宅
私がその玄関を開けると
1匹の猫が慣れた感じでスッと中へ

中からお婆さんが
「また入ってきたか!ほれ、出てけ」
と はんぺんのようなものを玄関の外へ

その猫をお世話してるのか尋ねると
「すぐ入ってきて困っとるわ~ 」
とのこと

とても人懐っこい子
ナデナデしてその日は帰った


5月またそのお宅を訪ねると
小さなケージの中に子猫がいっぱい
そしてケージの外にあの子が!

お婆さんに尋ねると
「その子がうちの庭で産んでまったんやて!
 誰か貰ってくれんやろかね~」


引き取ってくれる人を探してくれてる♪
と安心してその日も帰った


6月また訪れると
ケージの中でその子が子猫にお乳をあげていた

A


まだ子猫の貰い手がないのか・・・
ちょっと気になりながらも その日も帰った


7月
ケージの中には母猫だけが入っていた

B


子猫は散り散りにどこかへ行ってしまったらしい

また妊娠するといけないからと
母猫をケージに入れていると言う

私をジーッと見つめて
鳴きながら 何か訴えているような・・・

すごく気になったけど
ケージの外には猫トイレとお皿があった

それなりに面倒見てもらってるのかな
トイレとご飯がケージの外なら
逃げたければ 逃げられるよね!
自分の意思でここにいるんだよね?
そう自分に言い聞かせ その日も帰った


それから暑い暑い夏が来て
8月・・・9月・・・
うだるような暑さの中
涼しいところを探して行くこともできない
小さなケージの中から
訪れるたびに 私をジーッと見つめて鳴く

もうその子が気になって仕方なかった
何度も引き取りを申し出ようと思ったけど
すでに3ニャンいて
4ニャンは私にとってキャパオーバー


10月・・・11月・・・
やっぱりケージの中にいる


1ヶ月に1度だけ用があり母と訪れるが
その度に胸が苦しくなる


そして12月26日
またそのお宅を訪れた

真っ先にガレージを覗き込むと
ケージの中で紐に繋がれていた
確か11月まで紐はなかったはず・・・

それは もし逃げたくても
逃げられないということ

今までのように私を見ても鳴かない・・・
なんか元気がない気がした

お爺さんにそれとなく猫の話を振ってみると

「あいつらドックフードって食べんのやなー!
 一緒やろ~と思って安いドックフードやったら
 ペッペッて捨てよったでー!」


笑って話してくれた


その日も気になりながら帰ろうと思ったが
車に乗り 母に話しかけてみる

「あの子さ・・・
 引き取ってあかんやろか?
 この寒い中・・・あんな風が吹き抜けるとこで
 暖かいとこを探すこともできず・・・
 もう私が耐えられんのやけど・・・ 」



今までもそれとなく母に話していたが
初めて母が
「あんたに任せる」
と!


すぐに老夫婦のお宅に戻り

「いきなりなんですが良かったら
 あの猫引き取らせてもらえませんか?」


お爺さん
「あんなん、もうすぐ死ぬんやないか~
 いいけど、外に出したらあかんで!」


お爺さんも弱ってることに気づいてたみたい
それよりまた妊娠することを心配している

我が家にはすでに3ニャンがいて
家の中で飼ってるから大丈夫と伝えると
お爺さんが大きな鎌を持ってきた


(え?何するの?)


お爺さんは嫌がる猫をケージから
乱暴に引きずり出して
躊躇なくその鎌を
きつく結ばれた紐と首の間に差し込んだ

C


暴れる猫

そのまま鎌で紐を引きちぎったら
その子の首まで傷つけると思ったら
とっさに自分の手を
その子の首と鎌の間に差し込んだ


「やめてください!こんなんで切ったら
 この子まで切れちゃいますよ!」


そう訴えても切る気満々のお爺さん

「私の手が切れるので ホントやめてください!」

やっとお爺さんから鎌を取り上げて
ケージに繋いでる方の紐をその鎌で切った


猫を譲ってくれたお礼を言うと

お爺さん
「エサも持って行くか~?」

たくさん家にあるから大丈夫です!
そう告げて車に戻り猫を助手席の母に預け
首にきつく縛られていた紐を引っ張って
少し緩めてから車を出した

10_20171231184246282.jpg



ここから先はSNSに投稿しているので
もう知ってる人は知っているだろう

SNS投稿画像


恐らく老夫婦は良かれと思って
ケージに閉じ込めていたんだと思う

また子猫を産んでしまったら大変!
その思いで閉じ込めた
虐待なんて そんな気持ちは全くない
地域のために正義感でやったこと

ただ猫に対する価値観が
今時の「ペットも家族」「同じ命」とは違った
90代の老夫婦だからね

本当は優しい老夫婦だって分かってるから
その子もそのお宅の庭で子猫産んだんだと思う


また来年そのお宅に伺ったら
先住猫と仲良くやってますよ!と伝えたい




〜 ここからはSNSで発信済み 〜

保護後の話


急遽引き取ることになってしまったが
ひどい鼻水…ひどい目ヤニ…ひどい耳垂れ…

2


猫風邪は確実だろう
匂いも強烈!
他にも病気持ってそう

まずは病院へ

あの伝説の小屋ごと診察台に運ばれた
荒々しい野良ジィジィと違って
とっても人懐っこい子
洗濯ネットも必要なく大人しく診察台に

IMG_6252.jpg

診察1
診察2


検査結果は

エイズ・白血病 陰性
フィラリア 陰性
お腹に虫もなし

予想通り猫風邪!
そして耳ダニによる耳垂れ
匂い原因はこの耳垂れだった

歯の色から、推定5歳くらい らしい
体重2.82キロ…見た目よりかなり痩せてる
でも比較的健康っぽい♬


お薬もらって帰宅して
晴れて招き猫家スタッフの仲間入り

モカ と命名


初日は玄関の湯たんぽハウスで

3


先輩ニャンズに耳ダニが移らないように
塗ったフロントラインの効果が出る1日だけね

猫風邪は空気感染するから
狭い我が家では防げない
もし誰かに感染したら病院だね
でも今のところみんにゃ元気♪


翌日から暖かい部屋のケージへ
ジィジィ保護の時に買って
今もジィジィが愛用してるケージ

4


意外な展開が!

ジィジィがタンスの後ろから出てこない

5

5'


体重2.82キロのおにゃの子相手に
完全にビビったww

丸一日以上 ご飯も食べず身を潜め
ようやく屁っ放り腰で出てきた

勇ましかったジィジィの変わり果てた姿よ


1番心配していた神経質なチョコ店長
気にしながらも意外と早く落ち着いてくれた

6


誰とでも仲良くなれる社交的なジャックは
予想通り全く心配なし

7



モカを保護して4日目の夜
とっても平穏な招き猫家です

8

9_20171231183335076.jpg


今後モカの体調が良くなり
ケージから出たとき…
さてどうなるやらww



いつもドタバタ!!!
新スタッフの加わった招き猫家を
2018年もよろしくお願いします
良いお年をお迎えくださいね♪


 招き猫家スタッフ一同


※保護前の写真が1枚もなかったため
 マダラ画伯に挿絵を描いて頂きました!
 忙しい年末にありがとうございます♡

オンライン・ショップ
プラグイン用ロゴ1

プラグイン用ロゴ2
ようこそ招き猫家へ♥
★自由気ままに更新中★
にゃんこブログと〜
珈琲ブログが〜
コラボでブラボ〜(●ↀωↀ●)✧
招き猫家の店員紹介
Facebook
♡いいね!ってポチしてね♪
テレビ出演しちゃったよ♡
(注:音声付き)
CBCテレビ 「イッポウ」にて
2013.10.23放送♪

メ〜テレ「UP!」にて★一瞬よ!
2014.01.28放送♪
ブログランキングに参加中
ポチ ポチ ポチっ♪
ってしてくれたら嬉しいな♡

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
Twitter
ドリップバッグを手作り !?
なんと美味しいドリップバッグが自分でも出来ちゃうよ♪

1.招き猫家のコーヒー挽き豆10g
2.招き猫家のドリップバッグ空袋
3.別売のクリップシーラー
♡動物保護活動を応援♡
★ねこ保護活動応援ブログ用
★★動物保護団体へジャンプ
描いてもらっちゃった♬
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
月別アーカイブ